インビザライン アタッチメントのエトセトラ

アタッチメントとは?

インビザライン治療では歯の表面にアタッチメントというポッチが付きます。アタッチメントは歯をより動かすため、歯が傾斜するのを防ぐため、ゴムの力でマウスピースが外れるのを防ぐためなどの目的で設置されます。すべての歯に設置するのではなく、必要とされる歯に付けることが多いです。歯の詰め物に使うのと同じ素材を、歯の表面に接着します。

アタッチメントが取れた!?すぐ取れる??

アタッチメントが取れることは時々起きます。理由はいくつか考えられます。何らかの要因で接着力が低かった、歯にかかる力が大きくアタッチメントも外れた、マウスピースを外すときにアタッチメントに大きな力が加わったなどが挙げられます。取れたアタッチメントは通常、付け直します。取れた原因をよく考えた上で、アタッチメント再設置します。場合によっては再設置しないこともあります。

アタッチメントが痛い!?

アタッチメントを設置すると痛みが出ることがあります。歯が動かすために痛みが出ることより、マウスピースの取り外しのときに痛みが出やすいです。歯の表面に突起ができることで、取り外しのときに強い力がかかることが原因です。取り外すときは方向を確認して、両手で丁寧に行いましょう。

アタッチメントを付けると食事はどうなの?

アタッチメントが設置されても、食事のときに大きな問題はないでしょう。ただ、突起が唇に触れて違和感が出ることがあります。慣れとともに違和感も緩和されることが多いです。

食事のときはマウスピースを外しても、周りの方に気づかれることはあまりないと思います。前歯に付くアタッチメントは小さいものが多く、色も歯に近いものなので気づかれにくいでしょう。

アタッチメントが付いた状態での歯磨きは?

歯磨きは通常通りに行いますが、アタッチメントがあると歯の表面が滑らかでないので、ブラッシングを行いにくいです。なので、アタッチメントの周りは汚れが付きやすく、プラークが付着したままになることがあります。アタッチメントの周りは丁寧にブラッシングをすることが大切です。

アタッチメントに着色はするの?

アタッチメントと歯の境目は着色した線ができることがあります。色素が沈着しやすい飲食で起きやすいです。よく歯を磨くことで着色を防ぐことができます。着色が気になる場合は歯科医院で相談しましょう。

アタッチメントで口内炎ができることは?

歯の表面にアタッチメントが付くと唇や頬に触れて気になることがあります。アタッチメントが原因で口内炎になることは少ないですが、稀に起きることもあるでしょう。口内炎が気になる場合は早めに歯科医院に相談することをお勧めします。

アタッチメントは除去できるの?

追加アライナーを作成する前、治療が終了する前にアタッチメントを除去します。除去するときは歯が傷つかないバーで慎重にアタッチメントをはがすように除去していきます。